NEWS
メディア・プレス2020.09.03
内容:2020年9月3日、COI東北拠点の"ナトカリ比測定"に関する研究成果がプレスリリースされました。
本研究活動は、COI東北拠点の「食事BUB」の一環として行っているものです。
【発表のポイント】
【概要】
食塩の摂りすぎは高血圧の原因となります。一方、野菜や果物などに含まれるカリウムを多く摂取することで血圧が低下するといわれています。ナトリウムとカリウムのバランスを表す指標として、尿中のナトリウム・カリウム比(尿ナトカリ比)を測定する方法があります。東北大学東北メディカル・メガバンク機構および東北大学産学連携機構イノベーション戦略推進センター革新的イノベーション研究プロジェクト(以下、COI東北拠点)注1と、宮城県登米市との共同研究チームは、2017・2018年度と2年間にわたり同市における特定健康診査(以下、特定健診)会場で尿ナトカリ比を測定しました。両年ともに尿ナトカリ比値と特定健診の情報が得られ12,877人を対象に、尿ナトカリ比や血圧の経年変化を検討した結果、尿ナトカリ比の低下は体格や飲酒量の変化と独立して収縮期血圧の低下と有意な関連を示しました。
加えて、初年度と比べて2年目で尿ナトカリ比や収縮期血圧値が低下したことが明らかとなったことから、地域での尿ナトカリ比測定が住民全体の血圧に好影響を与える可能性が示されました。
本研究成果は、2020年8月17日にHypertension Research誌電子版に掲載されました。
関連リンク:https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2020/09/press20200903-01-Nak.html